いまさらですが、今年もよろしくおねがいします。
私は元気です。

ここ数年、最強のデュエリストを目指しているわけですが、
今やっていることを整理してみます。

課題1:マジックをする時間があまりない。
対策1:少ない時間で効率よくデッキ構築・テストプレイを実施し、仲間内で情報共有しやすくする必要がある。そのためのシステムを作る。

課題2:仕事が長引き、定時に帰れない。システムを作る時間がない。
対策2:効率化の為に、手順書を作る。

課題3:手順書を作り、管理するのが大変。
対策3:手順書の作成・メンテナンスを効率化するシステムを作ろう。 ←今ここ

というわけで、最強のデュエリストになるために、
手順書作成システムを作成中です。

ここ1年で、だいたい仕組みはできました。
並行して手順書も作成してきているので、だいぶ手順書も整備できてきました。

まぁ、もうすぐマジック攻略サイトを作れるなぁとおもっていたら、
新たな展開が上からふってきました!

上司に曰く
「んー、きみ、今の顧客長いよね。そろそろ別の所で仕事しよっか?今の顧客、羽振りが悪くて儲からないんだよねー」

というわけで、一生懸命作った手順は、
あんまり要らなくなりました!(笑)

また手順書を作るのか・・・。
最強デュエリストへの道は長いですね。orz

日々あたりまえのように接していると、
それを失ってはじめて、大切さがわかったりしますね。

どんなに遅くに帰ってきてもイッシーを待ってくれていて、
身も心も温めてくれる存在。

それをイッシーは突然に失ってしまいました。

いつのまにか失ってしまっていたことを唐突に知り、
その時は呆然として立ち尽くしてしまいました。

もっと大切にしていればと、悔やんでも悔やみきれません。


イッシーが失ったもの、
そう、それはもちろん







「お風呂」です。


10年以上つかっている風呂釜なので、寿命だとは思います。
でも、この時期に冷水を浴びたのはちょっときつかったです。
取替えで10万円以上の出費ですね。・・・家計もきついです。


身内の忘年会に参加してきました。

ボトムデッカーさんからマジックの歴史の深淵を教えてもらったり、RE.さんのデッキを眺めてたり。

話題に挙がった、秋葉原で各ショップが協力してフライデーナイト王育成ツアーを組む、っていう企画は面白そう。フライデーナイトっていっても、昼間やっても良いみたいなので、6回くらいはトーナメントを開ける気がします。

うぅ、マジックやりたいのぅ。
でもしばらくは、おあずけ。


自分的にいろいろめでたい事があったので祝ってみるでござる。

柏レイソル優勝おめでとう!

資格試験合格おめでとう!

息子誕生おめでとう!

デュエリスト卒業おめでとう!(→あれ?)

・・・デュエリストから、子持ちデュエリストに転職中。
  クラスチェンジして、パワーアップする予定。


ちなみに、開発のほうは、進捗0。
家に帰れば開発できるようになりましたが、仕事がいっぱいやってきておうちに帰れない罠。
仕事量をもっとうまくコントロールできるようになるのが先決なのか・・・。orz

活動再開!?

2011年11月28日 つれづれ

活動再開、といってもFINALSは無視なんですけれどね。

1ヶ月ほど平日に開発をする時間が取れる見込になったので、
Magic: the Gatheringの攻略サイトの構築を再開することにしました。

色々とアイデアもたまっているのですが、
あまり大風呂敷を広げずに、
 1.カード検索
 2.デッキ構築
 3.プレイ
を できる最低限の環境の構築を目指します。


接続の前提:ソフトバンク携帯かIE8かChrome
(他は使えればよいかな、くらい)

本当は簡易Wikiや、ギルド制による参照範囲の限定とかやりたいことはいっぱいあるのですが、あんまり詰め込むと、期間内に完成できないっぽいんで、他は余裕があったら対応していくことにします。

まずは、以下を実現することを目指します

1.カード検索:

(1)公式ページのフォーマットを、システムに取り込みやすい形式に自動変換するスクリプトを作成する
(2)検索画面を作成する

なんとか1週間で出来ると良いなぁ。

メモ帳なんだし、メモっぽく書いてみる。

久しぶりにRE.氏に会った:
 日本選手権への準備は完璧だった。
 ゲーム外の要因(健康・仕事・家庭とか)を気をつけていれば、優勝も十分ありえる。
 そうなったら、マジック練習ツール開発者として優勝賞金にたかる事にしよう。
 「お前の強さの10%はワイのツールの力や!」とか。
 RE.さん、ぜひ優勝してくださいね!


移転した秋葉イエサブについて:
 店舗面積広い!
 デュエルスペースも広い!
 っていうか7月15日の0時からM12発売とか気合入れすぎ。
 すごく良い場所になっただけど、店が場所代を稼げるのかが気になる。
 こっちが心配することじゃないはずだが、つぶれて欲しくはないなぁ。


そういえばM12発売間近、
秋葉のシングルカード販売スケジュールとか:
 イエサブ:7/15 0:00から
 一刻館 :7/15 0:00から
 ホビステ:7/15 13:00から
 アメ夢 :7/15 12:00から
 夢屋  :未確認。たぶん7/15 13:00から?

 日本時間0:00から発売とか世界最早では?
 あと、秋葉のカードゲーム屋の密集は異常。

誰も心配していないと思いますが、イッシーは無事です。

前回の更新から かなり間があいてしまいましたが、
あれからいろいろありましたね。


地震とか、原発とか・・・。
計画停電とか、放射能漏れとか・・・。
子供が出来たり、車買ったりとか・・・。
RE.氏が入院したりとか・・・。
新エキスパンションが出たりとか・・・。

本当に、将来の人生設計について
深く考えさせられる出来事の連続ですね。

その結果、以下が判明しました。


鉄人5089号
これはかなり強い。

(注意)参考エントリ:
http://60343.diarynote.jp/201008031259566449/


いや、本当に深く考えているんですよ?
たぶんね!

にしても、石鍛冶の神秘家のフィーバーっぷりはすごいですね。
これからの時代、白=石鍛冶の神秘家でほぼあっているような?


新しいノートPC買いました。
新しいプリンタを買いました。
ついでに無線LANルータも買いました。

・・・快適だ。
10万円パワー恐るべし。

いままで古いPCで頑張ってたのがバカらしくなりました。
マジックのカードと違ってタイプ落ちしないので、そのうち元はとれると思います。
この環境ならあと10年はいける気がする。

ドラゴンコレクションというGREEのソーシャルゲームを、お試しでプレイしてます。
ソーシャルゲームを初めてプレイしたので、なるほどなぁと感心する所も多かったです。
特にプレイ時間を制限する仕組みに感心しました。焦らされてからプレイできるようになると、もっとプレイしたくなるものなのですね。

もうしばらくは、細々と続けると思いますので、始めてみたい関係者は連絡をください。

攻略記事も気が向いたら書いてみます。

これはすごい値段だ
デパートのステーキ屋で発見しました。

200gで21万円って、おい!

食べるダイアモンドは一度食べてみたいけど、
お金は払いたくないですね。

その1
定期が二日前に切れてた。
SUICAの便利さの前に敗北。

その2
携帯電話に付属しているフルブラウザ(PCサイトビューア)は、罠。
jigやibisといったアプリのブラウザを使ったほうがお得。
パケット定額に入っている場合、通信費が1500円/月くらい違う。
ちなみにSoftBank公認のjigブラウザも、罠。
公認のフルブラウザなのでフルブラウザ料金が課金される。

ちくしょう、やられたゼ!

こんにちは。イッシー@通勤電車です。
先日、仕事関係のセミナーで聞いた話なのですが、時間の使い方には二種類あるそうです。
 投資: 時間短縮に繋がる仕組みや技術を得るために時間を使う。手順や整理方法の見直しや新しい機械の導入など。
 消費: 投資につながらない時間の使い方。いわゆる仕事全般。
そのセミナーの話では、時間を可能な限り投資に回すことで、より良く時間を使えるようになりますよ、という話でした。

その時は、時間の投資、という表現は上手いなと感心しました。そして、なるべく時間を投資にあてようと思いました。

でもこれは実生活すべてに適用すると、ちょっとさびしいことになります。

テレビドラマを見たり、小説を読んだり、マジックで遊んだり、これらはすべて時間の消費にあたります。
ということは、これを限界まで切り詰めて、自分への投資にあてることが、時間アドバンテージを得ることになります。
これを繰り返すことで、あなたは人生に勝利するのです!

って、これって何か変ですね?

マジックにおいてカードアドバンテージを得ることは勝利条件ではありません。
同様に時間アドバンテージを得ることは人生を楽しむ為の条件ではありません。

マジックで勝利するためには、相手のライフやライブラリを削ったり、何らかの形でカードを引く必要があります。
同様に人生においても、時間を好きなことに使うことにこそ、楽しみがあるといえます。


…というわけで、マジックをプレイすることを正当化出来たので、今年もファイナルズに出場したいと思います。

メモ

2010年9月26日 つれづれ
空き時間をが出来たので、久しぶりに更新です。
携帯からなので、簡単なメモです。
新セット:
 ・二色土地強い
 ・ケグまあまあ
 ・マスティコアまあまあ
 ・コス強い
 ・カウンターをのっける2マナのアーティファクトは気になる。
攻略サイト構築:
 ・作りはじめたら結構おもしろい
 ・うちのチームでこの作業をできるのは僕だけなので、これを最優先で対応中
 ・仕事が忙しくて中々進まない。
 ・来月も忙しそう。
携帯:
 ・機種変完了
 ・HTMLの解釈が前の機種と違いすぎてびっくり
 ・防水仕様で幼児のヨダレ攻撃も大丈夫


忙しいので つれずれにメモ

携帯の機種変更:
  ・機種:841SHのどれかに決定。
  ・メール:退避完了。
  ・残作業:アドレス帳・迷惑メール設定・画像の保存、

マジック:
  ・ほとんどまったくできてない。
  ・来週あたりFNMに出ようかな。
  ・新セットのPWは、今のところ赤が一番良さそう。
   壁でとまらないし、ラスゴがきかない。
  ・5マナのPWは、いまいちっぽい気がする。

マジック攻略サイト開発:
  ・マジックの代わりにこっちをがんばり中。
  ・業務要件定義は、飽きたので途中でやめ。
   (ウォーターフォールで開発する必要ないし)
  ・しばらくはパソコンでの使用をメインで作ろう。
  ・携帯はあとでいっぺんに対応。
  ・Kay フレームワークを使いこなす前に、
   Python語が使いこなせてなかったので、そっちを勉強中。
  ・通勤中に勉強がしたかったので、「みんなのPython」を買って勉強:
     ・噂どおり、初心者には記述が足りず、中級者には冗長すぎる。
     ・でも勘所はつかめた。

Python雑感:
  ・他の言語を触ったことがあるなら、書籍なくても独習可能。
  ・全部オブジェクトなのは良い。
  ・予約語が少ないといっても、標準モジュールへの理解は必要。
   (これはしかたがないけどね)
  ・標準の型や、標準のモジュールの出来が良い。
  ・Pythonのなんちゃってオブジェクトの仕組みすばらしいと思う。
  ・型宣言がいらないのはらくちん。
   (でもちょっと不安なので、何かチェックする機構が別にほしい)
  ・オブジェクトで自分のインスタンスを指定するのにselfがいるのがめんどそう。
   複雑なオブジェクトを自作すると大変なように思う。
  ・標準の関数は必要なのだろうか?
   みんなオブジェクトならlen()とかメソッドにしたほうがかっこいい
   なにか実装上の理由があるのかな?
  ・doctest:
     ・モジュールテスト用の仕組みとして、すばらしい。
     ・出力結果がちょっと惜しい。
      (もっと見やすく整形するモジュールを作ろう)
     ・テストケースの記述漏れを検知させたいのだけれど、
      記述したく無い場合もあるので、そこが難しい。
  ・nose:
     ・noseは、テスト用のモジュールを別につくるのがめんどい。
     ・モジュール間の結合テスト用とかかな?
     ・だらだらとテストケースを作成して、
      いっぺんに走らせるときにつかおう。

こども:
  ・世界一かわいい生物に成長中。
  ・ひとさらいに気をつけよう

夏の終わり

2010年8月25日 つれづれ
もうすぐ夏休みも終わりですね。

夏休みは、パパにとってはお休みではないようで、それは幼児のパパであるイッシーも例外ではありませんでした。

…長期休暇って重労働なのですね。今年の盆休みは、「余暇って何?」って感じでした。

マジック攻略サイトの構築は効率的に余暇を楽しむために始めた訳ですが、余暇時間そのものを増やすことも、ちゃんと考えるべきですね。

改めて考えてみると、今の職場の仕事も、自己努力で効率化出来るところは結構あります。

新人の頃、仕事を早く終わらせると、その分だけ別の仕事がやってくる事を経験していたので、今まではあんまり頑張って効率化を進めていませんでした。
でも今のイッシーなら、そのへんは上手くごまかして余った時間を業務外のことに費やせる気がします。
だから、仕事の効率化も真面目にやることにします。

今更ですが、ここのブログって、携帯は専用のアドレスから閲覧するように作られていたのですね。
おかげで携帯から自分の日記が見られるようになりました。
知ったついでに携帯のメアドを登録したので、以前よりちょっとコメントが早くなりました。

さらについででこの日記を書いている訳ですが、やっぱり長文はきついですね。

携帯だけでも始められるみたいなので、うちのチームもみんなブログを始められば、ひみつ日記も使いやすくなるんじゃないかなーと思います。

<メタの動きの予想方法>

ウェキペディアでナッシュ均衡のおさらいをしていたら、
ベイジアン・ナッシュ均衡というキーワードを発見する。

んん?こっちのほうがマジックに合っているのでは?
要調査。

調べていたら、こんな記事を見つける。
http://hitorigotobymcmc.blog100.fc2.com/blog-entry-8.html
直接ベイジアン・ナッシュ均衡にはかかわりませんが、いろいろ参考になる。

・人間は必ずしも合理的な行動をとらない。これは人間の脳の反応が必ずしも合理的ではないから。その反応をモデル化して経済学にあてはめるのが、神経経済学

マジックにおいても、個人の好み・資産(情報・カード)・反応をモデル化してグループ分けをすることで、メタゲームの動きをある程度予想できるような?
そうすることで、現状に対する最適解ではなく、次の状況に対する最適解を模索することが出来る。
つまりこれが、いたちごっこレースで勝利する理論?

あと、「ナッシュ均衡は、かならず1つ以上存在する」という話も興味深かったです。つまり、いろんなメタの落ち着き方がありうるわけですね。

<携帯>
10年間でたまったポイントを消化するために、今月中に機種変更。
最終的にはドコモに変更することになるので、あんまり高い機種にはしない。

(ドコモがLTEのサービスを一番速く始めるし、家族もドコモユーザなので、
 キャリアとしては一番良い選択肢になる)

<サイト開発>

業務分析はあと一息。頭の中にイメージはできているけど、ドキュメントに落とせていない。
並行して いろいろ細かい要件も出てきたので、そのへんも記録する。

業務分析をするめる代わりに、実現手段を調べていましたが、GAEでPython語を使うことに決定。元々Pythonに興味があったし、GAEだとJavaより安定してそうだし。
全部手作りにしようかと思ったけど、フレームワークを使う練習も必要と思ったので、Kayを使用することに。Kayは日本の方が作っているのでドキュメントが日本語で読めるのが大変助かる。でもバックグラウンドのフレームワーク類は英語が基本なのでそこがきつい。

基本はサイト構築の準備を進めているのですが(本当ですよ?)、息抜きに別のこともします。

http://www.newspace21.com/mix/btl.php

<強い順>
うみ

風邪
微風
てるぞう
イッシー
RE.
ボトムデッカー
YAGI

強いの見つけた人は連絡ください。
いろいろ考えを整理してみる。

<インフラ整備の方向性>

対応案
 1.vodafone携帯→ソフトバンク携帯
 2.vodafone携帯→iPhone携帯
 3.vodafone携帯→ソフトバンク携帯+iPad(wifi専用)

3.は、理想的ですが、高いので却下。
2.は、skypeで通話料も抑えられるのですが、子供に破壊されるのが怖いので却下。
しかたがないので とりあえず1かな。

メイン端末を新しくしすぎると、今後のサイト構築で 古いのがおいてけぼりになってしまいがちになる。ほどほどに新しい携帯にしよう。おさいふ携帯は興味があるけど、イッシーの定期は携帯にいれられないので、優先度は落ちる。防水は、幼児対策で欲しいが、これも必須ではない。
Wi-Fiは欲しいけど最新型でないとダメなので今回はあきらめ。

iPhoneはSIM無しでもWi-Fi通信は可能(つまり小さなiPad)なので、お財布に余裕が出てきたら、iPadの替わりにiPhoneを使ってみるというのもありかな。でもそれよりも前にPCの買い替えが必要。10年くらい前の機種なので、さすがに買い換えたほうが良い。


<マジック攻略サイトの構築>
・職場のセキュリティが高すぎて、修正した機能を職場でサーバにアップロードできない。自宅PCへメールで送って、そこからアップロードとか・・・。なんとかならんものか?
・携帯の画面(html)は奥が深い。職場で動作確認しても、自宅でアップロードして携帯で表示を確認するとレイアウトが滅茶苦茶で悲しくなる。
・イッシーの携帯が古すぎるのも問題な気がしてきたので、操作画面いじりはちょっと止めて、基本的な機能部分をつめよう。
・基本的な機能
 ・ログイン機能(携帯からだと機器番号で個人認証できるのが理想)
 ・デッキの登録・修正(バージョン管理とか、コメントとか、サイドボーディングとかを詰める必要有り)
 ・デッキのプレイ
 ・擬似トーナメント
 ・その他の検討の掲示板

基本的なベースは、会員限定の掲示板。
内容(デッキリスト・雑談・試合記録)毎にテンプレートを分けて操作できれば良いはず。


しかも3点も取るなんて・・・。すごいですね。
こういう予想の外れ方は大歓迎。
決勝トーナメントでも頑張ってくれることを願ってます。

1 2 3 4 5 6